パネルのイラストを描かせていただきました。
日本では古来から、神が宿るとされる山岳に分け入り、
多くの修験者たちが厳しい修行を行ってきました。
その中でも、修験道の開祖である役行者が初めて修行をした場所が葛城山です。
葛城山を巡る修行の道中には役行者が法華経を埋納したといわれる
28カ所の経塚があります。
その経塚や滝、巨石、寺社や祠などを巡って行う修行や修行場のことを総称して
「葛城修験」と呼び、現在も修験者たちによる修行が行われています。
和歌山市の島から始まり、大阪、奈良へと続く修験道。
地元橋本市にある6つの文化財が日本遺産に認定されました。
また、高野山への7つの街道である高野七口のひとつである「黒河道」
高野山への入り口の町として古くは宿場が栄えた橋本市。
多方面からいろんな人々を迎えてきた街の人々は、
いまでも気さくで懐の深いひとが多いように思います。